ファンと制作者でコンテンツの未来について考察しよう。
コンテンツから生まれた「湯涌ぼんぼり祭り」には、アニメファンを中心に全国から約7000人が湯涌温泉に集まりました。
この「湯涌ぼんぼり祭り」を地域活性化の先進的事例の一つとして取り上げて、アニメを含む日本の最先端のコンテンツ製作者とユーザー(ファン)がリアル・ワールド(湯涌温泉)において一同に集まり、学術的な考察(大学)を取り入れながら、それぞれの立場で意見交換することを通じて、自由闊達に新しいアイディアが生まれる場を創造し、ユーザー、コンテンツ産業、地域の活性化を応援します。
- 日時
- 平成25年3月2日(土)
- 会場
- 湯涌温泉 かなや
- 定員
- 100名
- 費用
- 13,000円(1泊2食付き)
主催:リアコン実行委員会(金沢大学地域連携推進
センター、湯涌温泉観光協会)
後援:金沢市
協力:株式会社PAワークス

LOADING...
リアルワールドコンテンツミーティングって何?
「花咲くいろは」をきっかけとした「ぼんぼり祭り」をはじめ、アニメやキャラクターの舞台となった場所を旅行する「地域探訪」により、大いに盛り上がっている地域があります。
そうしたアニメやキャラクター(コンテンツ)をきっかけに、ファン、市民、コンテンツ制作者、さらには学者が地域(リアルワールド)に集まって、もっともっとファンと地域が共存共栄して盛り上がるにはどうすればよいかを、ワイワイ・ガヤガヤ考える(ミーティング)のが、リアルワールド・コンテンツ・ミーティングです。
まだ、第一回目で手さぐりの状態ですが、学術的な考察も交えて、ファンと地域がまったく新しい視点で盛り上がる場所を提供する交流の場を作りたいという思いで実施しております。
シンポジウムなどでコンテンツによる地域活性化をファンの目線で大真面目に考えるだけでなく、参加者が地域とコンテンツを別の視点で楽しむことができれば幸いです。
現実の世界で、コンテンツを架け橋に「知的好奇心を満たす場所」を一緒に作ってみませんか?
第1部 13:00〜15:00(別の視点で考える)
シンポジウム「コンテンツによる地域活性化Ⅱ」
~「コンテンツ」と「地域」そして「ユーザー」が共存するために~
アニメコンテンツが、舞台探訪という現象を通じて、ファンには新しい楽しみ方として現実社会でツーリズムによる地域の活性化を促進している側面があります。その先進的事例として、湯涌温泉の「ぼんぼり祭り」を取り上げるとともに、まったくあたらしいコンテンツによるユニークな事例「いまいち萌えない娘」取り上げて、コンテンツ制作者、大学教員の事例報告や分析とともに、ファンが目的を達しながら、地域がコンテンツをどう育てていくのかを考えます。
パネリスト
- 菊池宣広(PA・ワークス専務取締役)
- 和田崇(徳山大学准教授)
- 山本健太(九州国際大学助教)
- 西栄一(神戸新聞社デジタル情報部長・いまもえjp担当)
- 山下新一郎(ぼんぼり祭り実行委員長)
第2部 15:30〜17:00(コンテンツに触れる)
湯涌から湯乃鷺へ ~アニメの背景美術と現実世界を考える~
良質のコンテンツをテレビなどのメディアで楽しむファンは、良質のコンテンツを作るには、高い技能を持った制作スタッフが必要不可欠であり、そのスタッフに作品が支えられていることをよく理解しています。しかし、一般のユーザーが、高い技能をもった制作スタッフに会うことのできる機会はほとんどありません。
一方、アニメの魅力はもとより、舞台探訪という現象についても大きな影響を及ぼす部分として、アニメ作品の背景美術は大変重要である。つまり、現実の世界をモチーフに、よりアニメの世界観に合致した魅力的なものを創作しなければなりません。
今回は、アニメーションの背景美術監督である東地和生氏をお招きして、現実でもあり空想でもある背景美術を通じて、現実の地域の風景の面白さ、背景とする現実の街ポイント、アニメの背景としてより魅力的に見せるためのポイントなどを考え、一流の制作スタッフとファン及び学生が交流できる機会を設けるとともに、地域とコンテンツを繋ぐ、より深いアニメの楽しみ方を模索します。
講演者
- アニメーション美術監督 東地和生
講演テーマ
背景美術の役割と可能性
- アニメーションの色彩を左右する美術
- 空気感と印象を背景美術へフィードバックする為に
参考資料
- 背景美術:制作の流れ[PDF]
東地和生氏の参加作品経歴
美術監督
- TARI TARI
- 花咲くいろは
- Angel Beats!
- RIDEBACK
美術監督補佐
- パプリカ
- 攻殻機動隊(TVシリーズ)
- サクラ大戦(劇場版)
背景
- BLOOD THE LAST VAMPIRE
第3部 20:00〜22:30(コンテンツに触れる)
湯涌夜会塾 ~クリエイターから学び、コンテンツを考える~
コンテンツのクリエイター(アニメ制作者、キャラクター製作者)を迎え、「夜会塾」と称してフランクな雰囲気で、美術に関心のある学生・研究者・ファンなどとクリエイターが膝を突き合わる距離により、コンテンツクリエイターから、コンテンツへの思いやコンテンツが生まれるまでのバックストーリーなど、ファンは、コンテンツをより楽しめる情報を得る機会を持ちます。
クリエイター側もファンとの対話を通じて、別の視点から新しいコンテンツを生み出すヒントのきっかけを楽しく考えます。
塾講師
- 堀川憲司(PAワークス代表取締役社長)
- 東地和生(アニメーション美術監督)
- 西栄一(神戸新聞社デジタル情報部長・いまもえjp担当)
ファシリテーター
- 神谷浩夫(金沢大学地域連携推進センター長 )
お申し込み
インターネットからのお申込は,2月27日をもちまして終了させていただきます。
2月28日以降のお申込は,湯涌温泉 かなや 076-235-1211まで直接お問い合わせください。
*ご不明な点は、リアコン実行委員会事務局までお問い合わせください。
tel:076-264-5289 (金沢大学地域連携推進センター内 担当 竹田 國司田)
e-mail:chrenkei@adm.kanazawa-u.ac.jp